ブログを開いて頂いきありがとうございます!
自粛が解除になっても今迄通りお互いに気をつけていきましょう。
これからも宜しくお願いいたします🙇
消毒液のご用意があります。検温希望の方は気軽にお申し出下さい😊
5/15函館亀尾町の興禅寺というこじんまりとしたお寺にはじめて行きました。
お客様で沢山の住職さんと御縁のある方がいて興禅寺は地方新聞にも何度か記載される程
檀家さん達の会で作る手づくりの吊るし飾りが話題を呼んでいるそうです。
検索し動画をみたらとても綺麗でお客様のお薦めもあり見学にいきたくなりました。
優しいお客様は私にお付き合いして下さいました🍀
玄関から廊下全ては住職の奥様の手づくりの作品で木の枝は本物でした。藤のちいさな花の一つ一つが手づくりでした。
全ての手づくりは細かい作業の作品も沢山あり目を見張るものばかりでした。
広いお部屋全体には様々な吊るし飾りや蓮の花に座るお地蔵さん等など大小様々な作品ばかりでした🙂
本堂には巨大蓮の花の吊るし飾りがありましてまだ制作途中でした。
また本堂の柱には先代のお袈裟を解いてひと手間加えて巻き付けた興禅寺独自の素晴らしさが輝いておりました✨
数々の作品を見る中で私には気になる事が一つありましてその質問を奥様にしました。
うさぎの作品もとても多いのですねと。。。
そうしましたら[私がうさぎ年]だからって…😄
私はその奥さんのお話する声で聴覚からの記憶をたどり知っている人だと確信しました。でも36年前なのですよ〜。
その後は一度も会っていないのでした。
それ以上の質問は控えて家にもどり地方新聞の一部をスマホで拡大したら奥様の下の名前があって[やっぱりと実感しました!!
やっぱり函館は狭いね〜実感!
仕上がった本堂の巨大蓮の花の吊るし飾りをもう一度みに行きたい気分になりました😊
リーダー的なまとめ役に適していた人でもあったので今現在の環境にも納得いたしますね。
とにかく時間がある時は新しい作品づくりに没頭していたいようで💪
きっとその没頭はお寺や来て下さる皆さんへの熱い想いなのでしょうね💗
帰り道の途中に嬉しいサプライズがあって🍀お客様がお昼をご馳走して下さりお腹も心も幸せになりました💛
後日にふと。。。私の施術室にはテンシャやミニ仏像や菩提樹の🌿や蓮の葉の手づくりアートが飾ってあるのですよ。
また私の伝授はブッタでした。
其々に何もかも意識して集めたわけでも制作したわけでも伝授を受けたわけでもなくて…でも何故か一つ一つが繋がっているような気持ちになりました✨
不思議だなあ〜嬉しい🥰
5/19日先月亡くなった彼女の納骨日でした。
亡くなった後に3回程夢で会って最後は女神姫のように着物を纏いすらっと立っている姿が印象的でした。
もうすぐ49日の納骨日が近いから私にみせてくれたのかなあ〜とおもいました。
しかし残念な事に急遽親類の不幸が重なりお経の参列やお墓に行く事ができなくなりました。
しかしお坊さんのお経前に彼女の自宅に伺い手を合わせながら彼女の写真の笑顔をみたら…😯
モナリザの微笑みと同じような穏やか優しさを感じ胸が熱くなりました。
親類のおばさんは函館なのですがお墓は彼女と同じ檀家になるのでお寺やお墓は一緒でラッキーでした。
今迄お経に対して特別に意識する事はあまりなかったのですが
今回はちょっと意識してお経を聴いていたら途中教えのような語りがけの言葉が何度もあってじーんときたりなんだかとても良い気分になりました。
隣の兄はしっかりと浄化中なのかコックン…しておりましたが😌
ご無沙汰していたおばさんにゆっくり向き合う事ができてそして明日のお経も楽しみになりました。
今は親族のみの少数のご葬儀も増えつつ高齢の時代にもなり今後は何かと香典返しなど負担は避けたいとの希望を受けて私達は供物名でお渡して領収証も頂きませんでした。
それもありですね。
お香典返しなど望む必要もないです。
お土産の二段のお重は有り難くて日常の料理を休んでテイクアウト気分の夕飯になりました🙌
しかーし仕事しながらのバタバタ続きは疲れが出てしまい翌日には歳なんですね〜を実感しました😅
皆さん!疲れたらリラックスタイム大事ですよー🙆
神社は祝詞 お寺はお経
違いはあるけど新鮮な気分になれるのは一緒のように思いますね…
皆さんはいかがでしょうか。
そしてその週末の日曜に沢山のお花を持って彼女のお墓参りをし実家と近々おばさんも入るおじさんのお墓参りをしました。
お墓も拭いてゆっくりと丁寧に手を合わせると心がとっても落ち着きました。
私以外はホントに誰もいなくてね…手を合わせている時は瞑想するような静寂な時間でお天気にも恵まれてご褒美を頂いた気分でした。
反対に夜の凄い雷⚡&もの凄い豪雨には驚きましたね…🤯
ず〜と外出自粛ムードでいた私にとって興禅寺見学とお経とお墓参りは沢山のご褒美の時間となりました〜🍀
次回は桂木家のありがとう参りですね。
皆さんのご自分のご褒美の時間はなんでしょうか。
今を大切に。今を楽しく。今を前向きに。今を笑顔で。今を生きるのですよ〜👍
お身体大切にお過ごし下さい🙇